- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
絵本制作メモ My picture book production process
<オオカミの話し>の絵本のラフ 打ち合わせ。
正月明け。ラフの打ち合わせした。絵本「はやくちこぶた」(瑞雲舎)の続編の絵本です。ラフの後半の文章がしっくりいかず、まだラフをこねています。年末、瑞雲…
-
年初めの実家の片付け。_本のかたずけ文庫本など_2020年
実家のかたずけを初めて数年。。。だいぶ片付いてきた。今年こそはすっきり。スタート。そして作品制作。自分の荷物と作品整理に集中したい。使いやすい家にする…
-
お正月に、歯の被せ物が取れてしまった。お餅のくっつき力すごい。正月から、は、は、は。
3日の夜。豆餅の残りを食べながら映画を見ていたら、奥歯の被せ物が外れた。ぽろんとなんか口の中でくっついて、引っ張られる感触が。あれ?と思って、口の中のものを出…
-
十二支のねずみが主役?の絵本。おじいさんと、おばあさんとお餅つき。お雑煮もでてくる、もりもり正月絵本…
2020年。お正月も3日目。 ねずみ年の新しいスタートです。「十二支のおもちつき」 (すとうあさえ:作 早川純子:絵/童心社)お餅を食べながら、いかがでしょう…
-
<王子のきつねの行列> 2019年大晦日_大晦日と新年の隙間な時間。 大風で寒い。
初めて<王子のきつねの行列>を見にいった。 2019年の12月31日大晦日東京都の王子駅のすぐ近くで、毎年行われています。狐の行列の公式のホームページ…
-
2020年 かまぼこおせちでネズミ。ことしもよろしくお願いいたしまチュ〜。
大晦日の夜は強い風が吹いて、都内でも星が綺麗に見えました。あっというまに1月1日。ことしもよろしくお願いいたします。ことしは、かまぼこ、伊達巻…
-
そばアレルギーの大晦日
ソバアレルギーなので、大晦日は家では、私だけ毎年うどんかラーメンです。カップラーメンなど。美味しそうなのを選ぶのが楽しい。私はそば。口に入れるとすぐわかるので…
-
行田市_牧禎舎(まきていしゃ)での藍染体験工房体験その2 乾いたらこんな色になった。
朝起きると、母が「酢酸のようなツンとする匂いがするの」と騒いでた。たらいに入れていたスカーフやシャツの匂いだとわかってほっとしていた。早速ざっと洗って、干す。…
-
埼玉県行田市 牧禎舎(まきていしゃ)藍染体験工房_その1_着古したシャツとスカーフを変身させるぞ〜…
藍染して、色あせた服を変身させるぞ〜。永島さんからいただいた写真。埼玉県行田市 牧禎舎(まきていしゃ)藍染体験工房にいってきました。版画仲間…
-
グループ展 <こころのカタチ Ornament TREE> 2019年12月6日〜23日
一軒家のギャラリー。<Ruriro>でのグループ展のご紹介。展示空間の中央に、大きなツリーが飾られました。作家の作品が、オーナメントで飾ら…
最近のコメント