ワークショップ、講座

レクチャー、ワークショップなど

  1. かんたんバレンタインチョコ星人の作り方。チョコと九谷焼きの共通点。

    バレンタイン。コンビニのストロベリーチョコに、溶かした調理用のチョコで、目鼻をつけてみた。意外とたのしかった。うずら卵に顔を描いたみたい。材料…

  2. 「切り紙」2019年後期 絵本ワークショップ_12回目

    今回の流れ_2019年12月19日 絵本資料:1授業前半_ワークショップ「切り紙」絵本資料:2授業後半_各自の絵本製作まとめ_豆本、切り紙をならべ…

  3. 「葉っぱの見立てとフロッタージュ/豆本の舞台を作る」2019年後期 絵本ワークショップ_11回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  4. 「ガムテープ版画」「豆本のつづき」2019年後期 絵本ワークショップ_10回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  5. 小休止。2019年後期 絵本ワークショップ_9回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  6. 「豆本」のカバーのかざり2019年後期 絵本ワークショップ8回目

    2019年度後期(10月〜1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  7. 「豆本」のなかみを描く2019年後期 絵本ワークショップ7回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  8. 豆本の紙を切る_2019年後期 絵本ワークショップ6回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  9. 「パタパタ絵本」「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ5回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  10. 「パタパタ絵本」 「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ4回目

    今日のえほんの資料「ゲーゲーピーピーおなかのびょうき」かぜの季節になりました。それもかねて日本語の絵本をよみました。その後、中国版の「ゲーゲーピーピーおな…

  1. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    DAY2~15/一ヶ月、作品制作のため、日本の家に滞在することにする。(妄想日本…
  2. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    年賀状、また年末から年明けのお手紙。ありがとうございました。
  3. グループ展

    <第5回 版と表現展 木口木版画の世界>1月18日(土)の、イベントとレセプショ…
  4. しかつの活動

    みんなが見ていないけど上演する?魔除けの仮面舞踏劇トペン・ワリ_topeng w…
  5. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    「どんぐり喰い」原画展_きんだあらんど(京都)/会期が9月25日まで伸びました!…
PAGE TOP