絵本制作メモ My picture book production process

伝統行事の挿絵絵本

伝統行事がテーマの絵本の挿絵を現在製作中です。
今回は板目木版で作っています。ザクザク。

今回は木版で彫っています。
ベニヤ板をザクザク彫っている様子。

この絵本は、木版画のざっくり。
生き生きした感じを表現できたらと思っています。
「スマントリとスコスロノ」(福音館書店)や「国づくりのはなし」(講談社)のような、文章が多い、物語絵本です。
文字の邪魔にならないよう。でも生き生きした形に作れたらいいなあ。

10月末までギリギリしています。現在仕上げ作業中。
どうなるんだろう。ガクガクガク

なるべく無駄がないように、カットしていきます。
あまり小さいとずれてしまうので、ちょっと大きめに。
着彩する場合は、水張りテープで張り込むので、余裕も必要になってきます。

版画で使う紙が足りなくなったので、紙の準備をしました。
ロールの和紙で刷っています。プレス機を利用。

このロールの和紙は、版画の試し刷り用に使う人が多いそうです。
また手紙などに使う人もいるみたい。
購入したのは、50メートル巻きのものです。
ロールなので、だんだん中心にいくほど、紙がくるくる丸まってくる。

カッターで切った後、使うまで、反対に丸めて保管しています。
これで開いた時に、平らになるかな。

これくらいきれば、とりあえず間に合うかな。
一場面5枚計算でとりあえずカット。

切った和紙は、くるくると反対方向に丸めています。
順調に行けば、年末には刊行予定です。

早川純子【HAYAKAWA, junko】版画家:絵本作家

鹿角版画室 :ひっくりかえる版画の世界を探索しに東京にうまれる。
多摩美術大学で版画を学び、現在版画を作りながら絵本の仕事をしています。
主な絵本に、「まよなかさん」(ゴブリン書房)、「はやくちこぶた」(瑞雲舎)、 「どんぐりロケット」(ほるぷ出版)、 「山からきたふたご スマントリとスコスロノ」(乾千恵再話、松本亮監修/福音館書店)など多数。
************
こんにちは。このブログ記事を見ていただきありがとうございます。
私はうさぎや鹿など、ちょっと変わった生き物が登場する版画や、絵本を作っています。
鹿角版画の《鹿角;しかつの》は、鹿のツノをアンテナに見立てて、名付けました。
頭につけたアンテナで、ワクワクのタネを受けながら作品をつくり、 それがどんどん世界につながっていく。そして新しい出会いにつながり、またワクワクな作品を作っていけたらと考えています。
のんびりよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Homepage】 https://www.hayakawajunko.com
【blog】 https://www.sikatuno.net
【twitter】:新月と満月の時に、呟くことが多いかも。 https://twitter.com/sikatunohanga
【instagram】;顔を作って遊んでいます。明るい気持ちになってくれると嬉しいな。ここサボってます。
https://www.instagram.com/junko_hayakawa
[you tube]
https://www.youtube.com/channel/UC14ObQIU6m2Ccsuc1FlfTLg
その日の誕生日を祝っての、drawing live。また絵本の作業中の動画をのんびりアップしています。

絵本「おおかみのはなし 」(はやかわじゅんこ/さく 瑞雲舎)が10月1日刊行されました。前のページ

猿と柚子湯の紙芝居「ろくじいさんとゆずおふろ」次のページ

関連記事

  1. 絵本制作メモ My picture book production process

    神話のえほん。挿絵のお渡しできた。

    台風ですね。あっという間に7月になってしまいました。先…

  2. 絵本制作メモ My picture book production process

    <オオカミの話し> 粘土で絵本の舞台作り

    絵本の制作をしています。後半部分が引っかってしまっています。違和感が…

  3. 絵本制作メモ My picture book production process

    ふわふわせかい こうじ菌

    明日は満月。今日の月は、満月前のプルプルまるまる。雲もほんのりかか…

  4. 絵本制作メモ My picture book production process

    絵本「おおかみのはなし」校了しました。

    7月の中旬。絵本「おおかみのはなし」の原画を描き終わりました。その後…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 絵本 picturebook

    紙芝居『おれがいちばん かけあしオオカミ』 脚本:内田麟太…
  2. 掲載記事

    「NHK World-Japan」ラジオ・ジャパン インドネシア語放送の取材。絵…
  3. 小さいひと

    アゲハチョウの幼虫のウンチをする様子:動画
  4. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    <王子のきつねの行列> 2019年大晦日_大晦日と新年の隙間な時間。 大風で寒い…
  5. しかつの活動

    満月の日に、コーヒーを焙煎する。
PAGE TOP