グループ展

<第5回 版と表現展 木口木版画の世界>1月18日(土)の、イベントとレセプション。

第5回 版と表現展 木口木版画の世界>が、
横浜の岩崎ミュージアムにて、開催中です。

16人の木口木版のいろんな年代の作家の作品が並びます。
各作家の作品が各5点ほど展示。

100点近い木口木版の表現を 一度に楽しめる展示。
早川も今回絵本の原画と桐箱版画で参加させていただきました。 

会場中央からパチリ。会場全体を撮れたらよかったなあ。

1月18日(土)は、2つのイベントとオープニングパーティーが、ありました。

ワークショップ
「木口木版画で作る蔵書票」
講師:栗田政裕さん
二時間で蔵書票を作るワークショップ。
私は到着するのが遅くて見学できませんでした。残念。
会場についた時は、かたずけも終わってざわざわしていた時。
その場の熱気がすごかった。栗田さんの指導を見たかった。

ギャラリートークの様子。壇上で話されている
左:栗田政裕さんと、右:松山龍雄さん

ギャラリートーク
「現代日本版画の中での木口木版画」
ゲスト:松山龍雄(版画芸術・編集主幹)さんと、栗田政裕さんのお話。

木口木版の話。ヨーロッパでの木口木版の歴史。
日本に木口木版の技法が入ってきた話。
そして創作版画として独自に制作されたこと。
私の先生たちの代(70年代)〜現代の20代の作家さんまでの流れを
ポイントよく話されていて引き込まれた。

お二人のお話のあと、その場にいた参加作家が一人ずつ作品の前で語る。
「自作を語る」アーティストトーク
一人5分くらいかなあ。
椅子を片付けて、作品の前に移動しながら各作家の話を聞く。
こちらもいい企画だなあと思う。
いらした方達も、楽しんでいたのではないかなあ。

*どのように、木口木版を作るようになったか。
*どんな気持ちで普段作っているか。
*展示されている作品について。
直接作品を見ながら、上記のことを各作家さんが話をした。

私。うまく話せたかなあ。

ギャラリートーク
「現代日本版画の中での木口木版画」のメモ

その後、オープニングパーティー。

ご馳走。飲み物(ビール、ワインなど)を 楽しみながら、
木口木版の作品の作品に囲まれて、みんな木口に関する話で盛り上がっていた。

会場には、展示を見にきた、お客様がたくさんいらしていた。
今回展示されていないが、若い木口木版を作る作家さんも訪れていたそうだ。

また、椿の版木を切ってくれた、にしだて家具工房の西館さんもいらしていた。
今回の私が展示している、版木は西館さんが作っているものです。。
*絵本の原画に使用した、寄せ木の版木
(メープル/文房堂で販売されています。)
*台風で倒れた椿版木。関連記事はこちら
台風で倒れた椿の木 。木口木版の版木に生まれ変わった。

道刃物工業株式会社(みちはものこうぎょうかぶしきかいしゃ)の方がいらしていて、ハイス鋼付き刃先のビュランを見せていただくことができた。 
ビュランも購入。また特徴なども聞いた。使った感じを別記事でかけたら。

ご馳走で作った顔。色々食材がありすぎて、顔が崩壊した。

お茶会でしめ

7時過ぎにはオープニングパーティーも終わる。
お客様も帰り、元町.中華街駅に向かう。
普段なら居酒屋へ。そして飲み会になるところ、今回はお茶会になった。

作家が10人くらい。
駅の近くのルノアールにに入る。
コーヒーや、甘いラテなどをみんな注文。
私は、ほうじ茶ラテにしてみた。

世代は違う中で、木口木版についての話が弾む。
使っている版木。馬連のこと。道具のこと。インクのこと。
これからのことなど。

同じ木口木版で作品を作っている人が、集まって話すのも楽しいなあとおもう。
いつのまにか、私も年代では真ん中より上ぎみにいるんだなあと再確認。
あうあう。
さすがルノアール。
ふかふかソファでゆったりとした店内。話が聞こえてよかった。
居酒屋さんだと周りのざわざわした声で、話が聞こえないことが多い。
(楽しいけれど。)
お茶会、よかったなあと思う。

またなん年後か。今日お会いした方達とまた話せる機会があれば嬉しいな。

展示は2月16日まで続きます。
早川は会場には在廊しませんが、木口木版のいろんな表現を
楽しんでいただけたら。


第5回 版と表現展 木口木版画の世界 
2020年1月16日(木)〜2020年2月16日(日)  

開館時間:9:40~17:30
場所:岩崎博物館(ゲーテ座記念)
入館料 大人300円 こども100円


〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町254
休館日※1月20日(月)、27日(月)、2月3日(月)、10日(月)

16人の木口木版の作家が参加。
各作家の作品が各5点ほど展示。100点近い作品が並んでいます。
木口木版の表現を一度にいろいろ楽しめます。 

参加作家 
赤池ももこ、小川淳子、河内利衣、栗田政裕、小泉美佳、鈴木康生、釣谷幸輝、長島 充、二階武宏、野口和洋、早川純子、林 千絵、戸次祥子、
松岡 淳、三塩佳晴、森山佳代子(名前の順)

いろんな世代の、16人の木口木版の作家が参加。
各作家の作品が各5点ほど展示されており、木口木版の表現の違いを
楽しめる展示になっています。 

岩崎ミュージアムにて、スージ・アンティック&ギャラリーの鈴江 花也乃さんが企画されている展示。
2年おきの岩崎ミュージアムでの企画展示。
今回5回目の展示になります。
早川も何回か参加させていただいてます。

早川の今回の展示。絵本の原画に使った木口木版。また桐箱版画。
自画像の作品を展示しています。居場所がない感じもいいのかなあと。

早川純子【HAYAKAWA, junko】版画家:絵本作家

鹿角版画室 :ひっくりかえる版画の世界を探索しに東京にうまれる。
多摩美術大学で版画を学び、現在版画を作りながら絵本の仕事をしています。
主な絵本に、「まよなかさん」(ゴブリン書房)、「はやくちこぶた」(瑞雲舎)、 「どんぐりロケット」(ほるぷ出版)、 「山からきたふたご スマントリとスコスロノ」(乾千恵再話、松本亮監修/福音館書店)など多数。
************
こんにちは。このブログ記事を見ていただきありがとうございます。
私はうさぎや鹿など、ちょっと変わった生き物が登場する版画や、絵本を作っています。
鹿角版画の《鹿角;しかつの》は、鹿のツノをアンテナに見立てて、名付けました。
頭につけたアンテナで、ワクワクのタネを受けながら作品をつくり、 それがどんどん世界につながっていく。そして新しい出会いにつながり、またワクワクな作品を作っていけたらと考えています。
のんびりよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Homepage】 https://www.hayakawajunko.com
【blog】 https://www.sikatuno.net
【twitter】:新月と満月の時に、呟くことが多いかも。 https://twitter.com/sikatunohanga
【instagram】;顔を作って遊んでいます。明るい気持ちになってくれると嬉しいな。ここサボってます。
https://www.instagram.com/junko_hayakawa
[you tube]
https://www.youtube.com/channel/UC14ObQIU6m2Ccsuc1FlfTLg
その日の誕生日を祝っての、drawing live。また絵本の作業中の動画をのんびりアップしています。

版木の彫りの過程。木口木版画「Abracadabra」が、できるまで。前のページ

実家の片付け。_書き込みがある本と、バーコードがない本を古本屋さんへ送る。また処分_2020年次のページ

関連記事

  1. グループ展

    [子どもとアーティストの森]4 素材にすこし手を加えてみる。_ruriro(川越市)

    いつも使っている、フィルムにマスキングテープをはり込む。これを切り抜…

  2. グループ展

    グループ展 <こころのカタチ Ornament TREE> 2019年12月6日〜23日 

    一軒家のギャラリー。<Ruriro>でのグループ…

  3. グループ展

    双子のノート:「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展 ピンポイントギャラリー

    「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展に参加しています。201…

  4. グループ展

    マメ版画まつり in 丹沢アートフェスティヴァル

    マメ版画で遊ぶ展覧会2017 2017年5月、マメ版画まつりに…

  5. グループ展

    オンラインZOOMをつかってのおしゃべり会。

    art space ruriro でのオンライン展覧会「光を手に入れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. WEB管理メモ

    ログインできない! そのときはここだ。自分へのメモ
  2. おもしろ情報

    韓国産の唐辛子の美味しさ。キムチの浅漬けを作る。うまいなあ。
  3. グループ展

    オンライン展覧会 「ひかりを手に入れる」
  4. グループ展

    子どもとアーティストの森 2022 「 晴れ、ときどき曇り、のち雨 」に、紙芝居…
  5. グループ展

    オンラインZOOMをつかってのおしゃべり会。
PAGE TOP