しかつの活動

行田市_牧禎舎(まきていしゃ)での藍染体験工房体験その2 乾いたらこんな色になった。

朝起きると、母が「酢酸のようなツンとする匂いがするの」と騒いでた。
たらいに入れていたスカーフやシャツの匂いだとわかってほっとしていた。

早速ざっと洗って、干す。

工房からいただいたプリントをみると、3回水でゆすいで洗って、干してから使ってくださいと書いてあった。

私は早く色味を見たかったので、部屋のエアコンの送風が当たる前に布を置いて、残りの2回を乾かした。
ほんとはゆっくり自然に乾かすのがいいのだろうなあ。

布に定着しなかった藍染の染料をきちんと洗う作業。
前日の洗いが不十分だったんだろうなあ、定着しなかった藍が出てくる。

染料でそめるのとは、またちょっと違う感じ。
生地も藍がついたことで、前より丈夫になった気がする。

今回藍色になったシャツと、スカーフ。色味がわかるように、2色鉛筆おいてみた。
染める前のスカーフと、シャツ。
ナルト模様が、深海クラゲっぽくなった。フリンジの上のボーダーも、パンのシベリア?ジャワのお菓子のクエラピスみたいになった。

あたらしく生まれ変わったスカーフとシャツ。
もう一年。新しい気持ちで使えるかなあ。うれしいな。

今回藍染の匂いの表現を他の人たちはどう言葉にするのかなあと気になったので、<藍染 匂い 表現>と検索したら、藍染で匂いがしない方法もあると知った。
染めをしている人たちが、薬品を使わないとか、つかう方法とか。
いろんな違いを話しているのを横でぼんやり聞いていたが、いろんな方法があるもんなんだなあと思う。

匂いがそんなにつよくなければ、家でも気軽にできるよねえと。。。と、ぼんやり思った。

昔、渋谷にあった染料店で買った、インド藍液を使って、手ぬぐいなどを
作業場で染めたことがあった。(インド藍液/手軽に染められる藍染キット)
空気に触れると色が変化する様子がおもしろかったので、当時お手伝いしていた、子ども対象のワークショップなどで試したかった。
けれど、窓を開けられる環境ではなかったので、試すことはなかった。
(他の活動部屋や館内に匂いが流れるかなと思った。)
でも匂いがない藍染方法だと、自宅でもできるかなあ。ぼんやり思う。

いろいろ面白いことが多い。

行田であったおもしろいまる。

藍染の工房にて。染物で使っている輪ゴム。いい色。
工房のそばにあるパン屋さんでであった惣菜パン。
ラーメンの具みたい。普通の雑穀パンも美味しかった
工房に行く途中で見かけた昭和な建物。工房のわまりには昭和な建物が沢山あって懐かしかった。
そして工房の藍甕を上から。丸い形

埼玉県行田市 牧禎舎(まきていしゃ)藍染体験工房にて藍染を体験してきました。
版画仲間の永島幸子さんが、現在関わっている藍染工房です。

「牧禎舎」はNPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワークの活動の一つで、
昭和初期の旧足袋・被服工場と事務所兼住宅を改装した施設だそうです。

藍染工房では、年明けからワークショップがあるそうみたい。
1/4(土)…フックドラグ
藍染牧禎舎のブログ

埼玉県行田市 牧禎舎(まきていしゃ)藍染体験工房_その1_着古したシャツとスカーフを変身させるぞ〜。前のページ

そばアレルギーの大晦日次のページ

関連記事

  1. しかつの活動

    COVID-2019メモ18 2020年3月9日(月)曇

    メモ 新型コロナ「歴史的緊急事態」…議事録作成など義務づけ。…

  2. しかつの活動

    満月の日に、コーヒーを焙煎する。

    春先の国分寺での展示がきっかけで、コーヒーを小鍋で焙煎して楽しんでい…

  3. しかつの活動

    COVID-2019メモ27/2月29日(土) 曇り夜雨

    メモインドネシア、ポルトガルなどでは、まだ感染者が確認されて…

  4. しかつの活動

    COVID-2019メモ17 2020年3月10日(火)雨 月に雲がかかっている。雲の流れが早く月が…

    メモ 未だにマスク、テッシュのたな。近所のコンビニでは空っぽ…

  5. しかつの活動

    ひしおをつくってみる。味噌みたいな醤油?

    醤油麹よりおいしいらしい、ひしお。醤油とこうじをまぜてつくる…

  6. しかつの活動

    初めて、味噌をつくってみる_ワヤンみそ1回目

    展示で使った大豆で 味噌をつくる!3月、国分寺にあるカフェス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. しかつの活動

    COVID-2019メモ02 2020年3月25日 水曜日曇り
  2. グループ展

    グループ展 <こころのカタチ Ornament TREE> 2019年12月6日…
  3. ワークショップ、講座

    和紙をちぎって形をとりだす。気まま落書き/Drawing live_23
  4. しかつの活動

    COVID-2019_メモ7 2020年3月20日金曜日 3連休1日目:ポカポカ…
  5. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    うかぶつき
PAGE TOP