掲載記事

妖怪雑誌 怪(kwai) 0052号の怪ブックガイドのページで、絵本「国づくりのはなし」が紹介されました。

妖怪雑誌 (kwai) 0052号 
KADOKAWAより刊行

今号は、創刊20周年だとのこと。おめでとうございます。

巻末の怪ブックガイドのコーナーにて、絵本「国づくりのはなし」(小学館)が紹介されました〜。
今月号の特集は「妖怪再入門」

ゲゲゲの鬼太郎のアニメも4月から新しいシリーズが始まるんだなあ。と、雑誌を見て知りました。
姪っ子たちが、鬼太郎の歌を最近歌っていたのは、だからか!と思ったり。

紹介していただいた絵本「国づくりのはなし」(小学館)は、全巻5冊シリーズの一冊です。

「国づくりのはなし」は、5巻目です。他の四冊も見ていただけると嬉しいなあと思いました。

『日本の神話 古事記えほんシリーズ』
( 文/荻原規子 監修/三浦佑之  小学館より)

関連記事
日本の神話 古事記えほんシリーズ(小学館)原画展

*YouTubeのこの記事の紹介動画はこちら。上記内容のことを話しています。(YouTubeは、秋の展示に向けてはじめました。)

*「怪」は、以前連載の民話に木版で挿絵を描かせていただいたことがあります。

卒園と入学の間。保育サポーターして、これが小1の壁かあと感じたこと。前のページ

インスタグラム*スムージーを顔の模様にして楽しむ。次のページ

関連記事

  1. 掲載記事

    『絵本作家61人のアトリエと道具』(玄光社)に、掲載されました。

    「絵本作家61人のアトリエと道具」(玄光社より  2017年8月1…

  2. 掲載記事

    絵本『十二支のおもちつき』が、第3回「児童ペン賞」で絵本賞!

    絵本『十二支のおもちつき』(すとう あさえ さく/早川 純子 え 童心…

  3. 掲載記事

    「NHK World-Japan」ラジオ・ジャパン インドネシア語放送の取材。絵本「スマントリとスコ…

    川越市のギャラリールリロで、インドネシア関連の展示に参加したことがき…

  4. 掲載記事

    母の友_2023年2月号(福音館書店)<絵本作家の自由帳>のコーナーに、掲載予定です。

    雑誌 母の友(福音館書店)2023年2月号に、ドローイングが掲載され…

  5. 掲載記事

    雑誌記事 版画芸術 「小さな版画でつくる豆本」

    版画の雑誌。「版画芸術」(阿部出版:2020年冬190号)<版画技法…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. しかつの活動

    COVID-2019メモ22 2020年3月5日(木)晴
  2. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    修善寺 ギャラリーCotoriにて。絵本「おおかみのはなし」と「はやくちこぶた」…
  3. SEEDS OF MEMORY-2017

    帰りの飛行機では、特別機内食を頼んでみたよ。SEEDS OF MEMORY 38…
  4. ワークショップ、講座

    豆本の紙を切る_2019年後期 絵本ワークショップ6回目
  5. 版画 printmaking

    [子どもとアーティストの森]5 子どもがワークショップで自由に描いた絵の上に、版…
PAGE TOP