ワークショップ、講座

月食ってどうしてなるの?紙工作で遊んでみた。*造形遊び

今夜は満月。
そして皆既月食!日本では、3年ぶりの皆既月食だそうです。

でもでも、月食ってどうしてなるのか?私は毎回忘れてしまいます。
太陽の光が地球に当たって、その影が月に当たって月食になるんですね。
そこで、月と地球の形に画用紙を切って、スタンドの光で皆既月食遊びをしてみました。

画用紙に描いた月と地球をハサミで切って、
裏に綿棒を貼り付けて動かしています。
簡単なので、小さい子達と遊んでみるのも楽しいかも。
明日は、昼間に太陽の光で影を作って遊んでみようかな。

今年(2018年)は、もう一回、月食があるそうです。
そちらは明けがたなので、お月様が満月に戻る前に朝になるようです。

版画のグループ展 第21回 多摩美術大学版画OB展2018 札幌にて日曜日まで。前のページ

こうじ菌て、目で見える!肉眼で見える!絵本イラストが仕上がりました。次のページ

関連記事

  1. ワークショップ、講座

    「ガムテープ版画」「豆本のつづき」2019年後期 絵本ワークショップ_10回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  2. ワークショップ、講座

    だんだん小さくなるよ。「マトリョーシカ絵本」:絵本ワークショップ1回目

    2019年度前期 :4月10日日本工学院専門学校。 グラフィックデザ…

  3. ワークショップ、講座

    新宿ONE ASIA 文化祭2017でのワークショップ

    10月14日、新宿中央公園で開催された、新宿ONE ASI…

  4. ワークショップ、講座

    「なんにみえるかな」と「自己紹介絵本」:2019年後期 絵本ワークショップ1回目

    2019年度後期(10月〜1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  5. ワークショップ、講座

    他人の絵の上に、グリグリ描く楽しさ。

    気まま落書き/Drawing live_13  水性ペンを使用した。…

  6. ワークショップ、講座

    「切り紙」2019年後期 絵本ワークショップ_12回目

    今回の流れ_2019年12月19日 絵本資料:1授業前半…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    日本の神話 古事記えほんシリーズ(小学館)原画展
  2. おもしろ情報

    芸大の卒展 ことはあいこさん
  3. 小さいひと

    DAY1/一ヶ月、作品制作のため、日本の家に滞在することにする。(妄想)
  4. イラストレーション、装幀、挿絵

    母の友 3月号「お母さんのおなら」沖縄宮古島の昔話 頭木弘樹:再話 早川純子:…
  5. ワークショップ、講座

    新宿ONE ASIA 文化祭2017でのワークショップ
PAGE TOP