ワークショップ、講座

新宿ONE ASIA 文化祭2017で、ワークショップします〜。10月14日

10月14日。
新宿中央公園で、。新宿ONE ASIA 文化祭2017というイベントがあります。
そこで、ワークショップで参加することになりました。

新宿ONE ASIA 文化祭2017は、
アジア各国の伝統楽器奏者の方々が取り組む音楽文化交流プロジェクトだそうです。
詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
新宿ONE ASIA 文化祭2017

ワークショップの内容紹介文を以下引用します。
**********************

「ヘロヘロ人形」Wayang hero-hero

Teacher:早川純子さん(絵本作家)

インドネシア。ジャワ島の伝統芸能 ワヤン(影絵芝居)で使われる人形から、刺激をうけて生まれたヘロヘロ人形。絵の具を塗った透明フィルムを削って、模様をつけて、ハサミで人形の形にします。好みで手足をつけても楽しいかも!カラフルな毛糸で吊り下げると、ヘロヘロと風にそよぐ人形の出来上がりです。半透明のフィルムでできているので、影を映したりと、楽しむこともできます。できたら、人形をもって会場内を散歩しましょう~。

[お客さまへメッセージ]

絵の具をつけたフィルムをフォークやネジで削る、簡単な作りかたです。簡単だけど、削って形や模様ができてくるのはとっても楽しいですよ。できた人形は、クリップなどで吊り下げて、楽しむことができます。気楽に参加してみてください。お待ちしています〜。

スケジュール(各回約60分)
  • 11:00~12:00
  • 14:30~15:30

※途中参加できます

事前予約不要/人数制限有/参加費500円/各回約60分

********************************

取り急ぎお知らせまで〜。写真入れなきゃな。。。

新しいギャラリー。 MORITAKAでの 版画のグループ展のお知らせ前のページ

新宿ONE ASIA 文化祭2017でのワークショップ次のページ

関連記事

  1. ワークショップ、講座

    マッチ箱型だけじゃない「はこ絵本」(2):絵本ワークショップ5回目

    2019年度前期:5月22日 日本工学院専門学校。グラフィッザイン科…

  2. ワークショップ、講座

    だんだん小さくなるよ。「マトリョーシカ絵本」:絵本ワークショップ1回目

    2019年度前期 :4月10日日本工学院専門学校。 グラフィックデザ…

  3. ワークショップ、講座

    何がはいっているの?「はこ絵本」(1):絵本ワークショップ4回目

    2019年度前期:5月15日 日本工学院専門学校。グラフィックデザイ…

  4. ワークショップ、講座

    「豆本」のなかみを描く2019年後期 絵本ワークショップ7回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  5. ワークショップ、講座

    絵本の種をつくる_その2

    3週間で絵本の種を作る。三週間の短期授業がはじまり、一週間が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 掲載記事

    絵本『十二支のおもちつき』が、第3回「児童ペン賞」で絵本賞!
  2. おもしろ情報

    満月の夜旅立つ。記憶の層。古橋まどかさんの展示
  3. グループ展

    <第5回 版と表現展 木口木版画の世界>1月18日(土)の、イベントとレセプショ…
  4. グループ展

    [子どもとアーティストの森]6 マスキングテープを素材として使ってみる。ヘロヘロ…
  5. ワークショップ、講座

    「切り紙」2019年後期 絵本ワークショップ_12回目
PAGE TOP