ワークショップ、講座

和紙をちぎって形をとりだす。気まま落書き/Drawing live_23

和紙をつかっての落書きあそび。
水に濡れると、ちぎれる和紙の特徴を利用して遊びます。
今回は蛇の形を絵の具で描きます。この時、外側の形だけ絵の具で描きます。

かけたら、ちぎって蛇の形に取り出して、利用。
好きな模様をつけて完成です。
乾くまで、ちぎれやすいので注意してください。

ハサミがなくても、いろんな形にちぎれるのが面白いかも。
動画で使っている和紙は、版画で使っていた和紙の端材です。
そのため厚手の和紙を使用しています。

和紙をちぎって形をとりだす。気まま落書き/Drawing live_23
*最後音がでます。
2minutes and 7seconds

動画の説明

和紙をつかってのドローイング。水に濡れるとちぎれるのを利用。
蛇の形を描いて、ちぎって蛇の形に取り出す。
最後、前回作った人形と一緒に、親指ピアノの音を鳴らして躍らせた。

<反省と問題点>
*絵の具遊びで使用した和紙に、透明水彩絵の具で形をつける。
*濡れたところをちぎって、蛇にする。(ミミズではありません。)
*人形に、蛇をくっつけて、一緒にダンスをさせた。
*人形はDrawing live_21から引き続き使用。一部改造されています。
*最後に、親指ピアノで音を入れた。これもうまくできるようになりたい。 経緯

*姪っ子甥っ子師匠が来襲。 Drawing live_22のフロッタージュ人形に興味を示し、一緒に作ることになったが、 蛇屋敷を作ることになる。
今日蛇を描いたのはそこから。
人形の目はその時にグリグリされて、人形本体も改造されました。
蛇につかった和紙と背景は、墨遊びで使った和紙を利用しています。

2minutes and 7seconds
washi
2menit dan 7detik
Kertas Jepang

オンラインZOOMをつかってのおしゃべり会。前のページ

「はやくちこぶた」の続編。『おおかみのはなし』(仮題)表紙の色を いろいろ考える。次のページ

関連記事

  1. ワークショップ、講座

    「おべんとう絵本」と「くみあわせ絵本」2019年後期 絵本ワークショップ2回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  2. ワークショップ、講座

    自分を宣伝「プレゼンえほん」:絵本ワークショップ6回目

    019年度前期:5月29日 日本工学院専門学校。グラフィッザイン科3…

  3. ワークショップ、講座

    新宿ONE ASIA 文化祭2017でのワークショップ

    10月14日、新宿中央公園で開催された、新宿ONE ASI…

  4. ワークショップ、講座

    「おべんとう絵本」と「なふだ」2019年後期 絵本ワークショップ3回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  5. ワークショップ、講座

    「豆本」のなかみを描く2019年後期 絵本ワークショップ7回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. しかつの活動

    COVID-2019メモ18 2020年3月9日(月)曇
  2. 絵本制作メモ My picture book production process

    「はやくちこぶた」の続編。『おおかみのはなし』(仮題)表紙の色を いろいろ考える…
  3. 絵本制作メモ My picture book production process

    <オオカミの話し>の絵本のラフ 打ち合わせ。
  4. ワークショップ、講座

    小休止。2019年後期 絵本ワークショップ_9回目
  5. 展示情報

    岡崎_京都_福岡_短期出張記_その1<BRIOと世界のオモチャ展>に<あそぶ>を…
PAGE TOP