絵本制作メモ My picture book production process

<オオカミの話し> 粘土で絵本の舞台作り

絵本の制作をしています。
後半部分が引っかってしまっています。違和感があり進まない。
登場人物の位置関係がなんか分かりにくい。

今回ラフは、ページめくりを気にしていた。
でも肝心の絵の部分を作っていくことが、おろそかになっていたのに気づく。
遅いけど。

キャラクターや、小物など。
以前一回描いたのものなので、なぜかすぐ描けると思い込んでいた。焦る。

地図を立体化させてもう一度考えてみる。

遠回りだけれど、一度頭の中を整理してみる。
逃避行動かもしれないけれど。

以前使っていた粘土があったので、板に粘土つけて形を作る。
小さなミニ地図を作ろうと思う。

動画1_<絵本制作 粘土で絵本の舞台作り その1> *音が出ます
小さなベニヤ板(版木)に、粘土をくっつけていく様子。
ラフで描いた、地図を見ながら、形を再考しています。

水でねって使う石粉粘土で。現在販売していないんじゃないかなあ。
手にくっつくので、ゴム手袋をしています。

形ができてきた。

動画2 _<絵本制作 粘土で絵本の舞台作り その2> *音が出ます。
今回の絵本の舞台ができてきました。
地図を見返しに描いてみる予定。
前回の絵本の見返しと、対になるように今回も登場人物の形にする。
うまく行くといいけれど。

立体にすると、細かいところがよりあやふやになった。
色を塗りながら考えていこう
余っていた色粘土を上からつけてみる。

早川純子【HAYAKAWA, junko】版画家:絵本作家

鹿角版画室 :ひっくりかえる版画の世界を探索しに東京にうまれる。
多摩美術大学で版画を学び、現在版画を作りながら絵本の仕事をしています。
主な絵本に、「まよなかさん」(ゴブリン書房)、「はやくちこぶた」(瑞雲舎)、 「どんぐりロケット」(ほるぷ出版)、 「山からきたふたご スマントリとスコスロノ」(乾千恵再話、松本亮監修/福音館書店)など多数。
************
こんにちは。このブログ記事を見ていただきありがとうございます。
私はうさぎや鹿など、ちょっと変わった生き物が登場する版画や、絵本を作っています。
鹿角版画の《鹿角;しかつの》は、鹿のツノをアンテナに見立てて、名付けました。
頭につけたアンテナで、ワクワクのタネを受けながら作品をつくり、 それがどんどん世界につながっていく。そして新しい出会いにつながり、またワクワクな作品を作っていけたらと考えています。
のんびりよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Homepage】 https://www.hayakawajunko.com
【blog】 https://www.sikatuno.net
【twitter】:新月と満月の時に、呟くことが多いかも。 https://twitter.com/sikatunohanga
【instagram】;顔を作って遊んでいます。明るい気持ちになってくれると嬉しいな。ここサボってます。
https://www.instagram.com/junko_hayakawa
[you tube]
https://www.youtube.com/channel/UC14ObQIU6m2Ccsuc1FlfTLg
その日の誕生日を祝っての、drawing live。また絵本の作業中の動画をのんびりアップしています。

実家の片付け。_書き込みがある本と、バーコードがない本を古本屋さんへ送る。また処分_2020年前のページ

<オオカミの話し> 粘土で絵本の舞台作り_2次のページ

関連記事

  1. 絵本制作メモ My picture book production process

    紙芝居のたのしみ 秋にでる紙芝居の試し刷りができた。 

    紙芝居の試し刷りができたので、 週末遊びに来た甥っ子師匠に見てもらう…

  2. 絵本制作メモ My picture book production process

    作業場日記

    仕事場。押入れを机に利用してつかっています。スタンドの熱などで、だん…

  3. 絵本制作メモ My picture book production process

    <オオカミの話し>の絵本のラフ 打ち合わせ。

    正月明け。ラフの打ち合わせした。絵本「はやくちこぶた」(瑞雲舎)の続…

  4. 絵本制作メモ My picture book production process

    伝統行事の挿絵絵本

    伝統行事がテーマの絵本の挿絵を現在製作中です。今回は板目木版で作って…

  5. 絵本制作メモ My picture book production process

    神話のえほん。挿絵のお渡しできた。

    台風ですね。あっという間に7月になってしまいました。先…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ワークショップ、講座

    豆本の紙を切る_2019年後期 絵本ワークショップ6回目
  2. グループ展

    オンライン展覧会 「ひかりを手に入れる」
  3. 旅日記

    東京都民限定割りを利用して、ウサギにあいにいく。
  4. カレンダー

    2017年カレンダーのお知らせ。ぐぐぐ〜。夏にのびました。
  5. 絵本制作メモ My picture book production process

    絵本「はやくちこぶた」(瑞雲舎)の姉妹編のラフを描いています。 その2
PAGE TOP